流花湖公園

park

流花湖の名前は南漢時代の「流花橋」という古跡に由来していますが、他にも以下のような俗説があります。

【名前の由来(俗説)】古代に流花湖の周辺では詩人や文人が集まり、湖の水面に花びらを浮かべ、その流れる様子を見ながら詩を詠んでいたとの事。~俗説とは言いながらも、この説が似合う美しい公園です。


【Check-Point】

地下鉄広州8号線:彩紅橋駅が最寄り。

以前に紹介した越秀公園の隣なので、地下鉄2号線からも歩けます。

公園面積の60%以上が湖

殆どが湖で丘のような起伏もあまりないので、むしろ見晴らし良い公園と言えます。

北門を入った公園内からの一枚です。
門のすぐ裏手には↓↓ソテツ園があります。

【ソテツ園】

ソテツは絶滅危惧種の裸子植物で、現存する最古の種子植物だそうです。

植物の進化の過程において、わずかな種が奇跡的に現在まで生き残り、希少かつ絶滅の危機に瀕した「植物の生きた化石」とされています。
(説明書き抜粋)

以下の黄緑が地理上の分布範囲。
370種類もあるソテツの種類のうち、中国には23種が存在するそうです。


【浮丘】
中は蘭が主体の植物園になってます。

「浮丘」という名前は、清代の羊城八景の三大名石の一つ、水から現れた山のように見える「浮丘石」から由来します。(説明書き抜粋)

公園東側の水辺とホワイトハウス

【白宮】White hause
政治とはほぼ関係ないですが、白宮というヨーロッパ風の建物があります。

公園内では一番のインスタスポットとして人気があるようです。


始まりは広州交易会(広交会)の外国人VIPの飲食サービス提供用に、「数紅閣」という名前で開始されたレストランで、ヨーロッパ古典建築風の「白宮」に改築されました。2015年以降は営業していません。

公園管理部門で「ホワイトハウス」を広州園林博覧館に改造する意向があるそうです(未定)。重要な歴史文化遺産とする計画の一部らしいです。

背中に見える高いビルは、広東TV放送局です。
(戦争のドラマを多く放送していて、我々がいつも悪者になっている。。。~笑)

南側の植物林

【落羽松林】

景区内に数百本の落羽松が植えられています。葉は羽毛のような形状をしています。

「紅雲拂翠」(こううんふつすい)という自然美の景観を詩的に表現する言葉が中国にありますが、園内ではこの場所が語句の引用対象になっています。

背の高い落羽松と他の植物をアレンジして、わざと曲がりくねった遊歩道にする事で神秘的な空間を演出しているとの事。
(説明書き引用)

蒲林广场

公園中央にある平地では最も広いエリアです。
家族連れが集まっていました。クスノキの一種なのか?大樹が圧巻でした。

林に隠れる様な亭では、ご婦人方がカードをしていました。テーブルにお札がたくさん置かれていたので賭博ですね。
場所を公園にしなくても~捕まりそう↓↓↓

フランクフルト薔薇園

ドイツのフランクフルト市が広州市の建城2210年を記念して贈った都市記念品です。1996年12月に建設され、園内にはドイツから運ばれた「フランクフルトローズ」が約300本植えられています。
バラ園は中独友好の象徴で、両国の文化交流の成果とされています。花の時期に来たいですね。

芙蓉州

【芙蓉州】
芙蓉花の底園があり、中に亭もあります。
(季節外で少しだけ花が残っていました)
花言葉は、純潔、繊細な美しさ、富貴吉祥。。。など。
知識不足でしたが、芙蓉ってslenderで美しいですね~♡。一日に花の色が”白→桃→赤”と変化するとの事。とても好きになりました。
今後はイチオシ!

【芙蓉花の由来(伝説)】
ある女性の夫が海に出て帰らぬ人となりました。彼女は夫が戻ってくると信じて毎日海辺で待っていると、ある日水中に夫の顔が見えました。実際は岸辺の”木の影”でしたが、彼女はその木を夫だと思い込み、人々はその木に咲く花を「夫容花」と呼びました。後に「芙蓉」と改められました。(Baidu抜粋)
悲しい逸話ですね~(涙)

西苑(盆栽庭園)

おそらく公園内で最も魅力的なエリアだと思います。
嶺南派?盆栽の発祥地として、「嶺南盆栽の家」と称されています。(博物館のようです)
ここの盆栽作品はエリザベス女王他、多くの海外の要人に贈られたことあるそうです。
単に盆栽が集められただけでなく、嶺南文化の庭園設計との融合が美しいです。

西苑の門から湖沿いの遊歩道に約100m以上に盆栽が並べてあります。盆栽ファンになりそうです。

エリザベス女王のオーク

【エリザベス女王のオークツリー】
1986年に女王がこの公園を訪れた際に英国ウィンザー大公園から持ち込まれたオークの苗木を植樹されたそうです。
それから38年という事になります。

当時の記事がネットにあったので引用します。
成長しました!(Baidu)

【西苑の資料館】
公園の西側の突端に盆栽に関わる資料館があります。

様々な鉢の展示
他の棟には展示会で賞を受賞した方などの紹介がありました。


12月の訪問なのに花がとてもきれいだったので、春の時期は更に美しいのでしょう。
広州市の公園Rankでは6位という事ですが、景観の美しさだけで言えば流花湖が1位なのでは?と感じました。エリザベス女王が訪れた程ですからね。 暖かくなったらまた来ます! 失礼しました~


Back to MetroF3

コメント